介護業界でやっていくために知っておきたいこと・快適な職場づくりに大切な介護システム

サイトマップ

介護現場でよくある悩み

現場での様々な苦労

介護は事務や経営なども大切ですが、実際に利用者とふれあって対応しているのは現場の方々です。
現場にしかわからない苦労はたくさんあります。 しかし事業所によって、経営側の人が現場を経験しているかどうかは違います。 そのため経営者のなかには現場を軽視する人もいます。
経営者の方は、現場の方がいなければ介護サービスが成り立たないことを是非知っておいてもらいたいですね。

実際に現場では、様々なトラブルにあいます。
私も自分の経験からその苦労はわかるのでよく相談にのっています。 サービスを提供するといっても、人と人が関わる職なので、利用者ともめることもあれば、利用者の家族からクレームが入ることも珍しくありません。

このような、実際に現場の職員から受けた相談や自分が現場で感じた苦労をここに載せています。

現場に関する記事一覧

どこまでが介護なのか相談を受ける詳しい内容を見る

介護サービスで難しいのが、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上です。
介護のあり方は、時代の流れによって少しずつ変わります。
現在の介護現場では、ただただお世話をすることが、介護サービスの正解とは限りません。
「快適に過ごせるような介助」「自立を促す」は、バランスが難しいですね。

コミュニケーションの重要性とよくある問題詳しい内容を見る

利用者同士でのトラブルよりも厄介なのが職員同士のトラブルです。
こちらとしては、少しでも働きやすいように環境を整えてあげたいですが難しい問題ですね。
特に介護の現場は女性が多いので、一度もめてしまうとその先ずっと引きずってしまうこともあります。 問題1つ1つによって、どのような対応をするべきなのか変わってきます。

私が介護現場で大事だと思っていること

現場では、オムツ替えの早さや綺麗さなど、技術が大事になる場面もたくさんあります。
でもそれより大事なのは、「気付き」の心を持っているかどうかだと私は思っています。
利用者がどのようなことを望んでいるのか気付けるかどうかで介護内容は大きく変わります。
例えばオムツ替えでも、早いだけでは小さなかぶれに気付かないかもしれませんよね。

ただ、この「気付き」は職員のモチベーションが低ければ、精度もどんどん下がっていきます。
オムツ替えさえ行っておけば、よほど大きなかぶれでない限り問題にはなりません。
そのため、介護は個人個人がモチベーションを保ちながら行なえるかどうかが大切だと感じます。

今では私も現場に出る機会はずいぶんと少なくなり、どうしても人手が足りない時や急な休みの時に替わりに出ている程度です。 ただ、現場がどれだけ大変なのかは嫌というほどわかっているつもりですし、介護は現場がうまくいかなければどうにもならないことも理解しています。

しかし事業所や施設によっては心ない上司もいます。
それでも現場の方は、誇りをもって高いモチベーションで利用者に接して欲しいなと思います。

プロフィール紹介

同じ介護施設で15年ほど働いています。気付けば40代も後半です。
5年前、管理者になったのを機にメインを現場から、事務や経営に移して頑張っています。

介護業界って他の業界と比べて
やっぱり特殊。

介護の現場独特の悩みや経営の苦労など色んな悩みを共有出来たらなと思っています。
まだまだ勉強不足ですが、少しでも介護業界が良い方向に向かえばと奔走しています。